minchi
  • news
  • about/english
  • about/japanese
  • works
  • jikken note
  • contact

jikken note

minchi's artworks, news, scribbles, photos, etc. (language: japanese and english)

Update work’s page / worksページ更新   Jan 01, 2017  11:16   news notes


Added new 3 artworks to work’s page.
Works / painting (acryl gouache, colored pencil)
https://minchi.info/works/
—–
サイトのギャラリーにいっさいはん原画展で展示していた描き下ろし原画を追加しました。
Works / painting (acryl gouache, colored pencil)の中の下から3個分が追加した作品です。
https://minchi.info/works/

—–
昨年中はお世話になり本当にありがとうございました。
喪中の為、年賀状を送って頂いた方には寒中見舞いを送らせて頂く予定です。
事前にお知らせ出来ず申し訳ありません。


いっさいはん絵本原画展終了&重版決定   Dec 28, 2016  11:53   exhibitions notes photos picture books

img_0008
“Issaihan picture book exhibition” turn out to be extremely successful!
Thank you so much!

いっさいはん絵本原画展無事に終了しました。

展示に足を運んで下さった皆さん、絵本や作品やグッズをご購入下さった皆さん、長谷川書店さん、
岩崎書店さん、この展示に関わって下さった皆さんに感謝致します。

展示終了後に絵本の重版が決定という嬉しいお知らせもありました。
本当にありがとうございます!

——

展示の方は、大阪だけでなく東京や広島、三重、滋賀など遠いところから訪れて下さったり、小さいお子さん
連れで大変なところお時間を割いて来て下さったりと、皆さんには感謝してもしきれないです。

(差し入れやプレゼントを下さった、栗村さん、大阪のさっちゃん、兵庫のさっちゃん、じょうちゃん、
スガさん、オヨネさん、そして岩崎書店さん本当にありがとうございました。)

今回は体調を崩してしまった為に2日間ほどしか在廊出来ずとても残念でした。
でもその短期間の間に皆さんとお話出来た事は、自分にとって貴重な体験となりました。

お子さん連れのお母さんだけでなく、お子さん連れのお父さんも沢山来て下さり、
またお孫さんがおられるような年代の方や、お子さんがいらっしゃらない方にも興味を
持って頂けた事は何よりも嬉しかったです。(子供達には虫歯ちゃんが人気でした。笑)

昔から作品を見て下さっている方には、絵本の方も受け入れて頂けてほっとしています。
今までの画風の絵も展示などで描いて行くつもりなので待っていて下さい。

地味にでも長く読み継がれる本を作りたいと密かに思っていたので、ほんの少しでも
自分の思いが皆さんに伝わったような気がして嬉しく思っています。

長谷川書店さんには色々と手助け頂き、また素敵な空間をお貸し頂けた事に感謝しています。
原画展は終わりましたが、長谷川書店さんは本当に素敵な本屋さんなので(自分が宣伝する
までもないですが)、お近くに寄られた際は是非皆さん遊びに行ってみてください。
http://walkingreader.blog60.fc2.com/

原画展の方はまた開催したいなと思っています。
やらせて下さる本屋さんやギャラリーなどありましたらいつでもお気軽にご連絡下さい。

img_0014

img_0002


About PARIS CHIC ROOM   Apr 19, 2016  13:55   exhibitions notes

IMG_0326_web
“PARIS CHIC ROOM” and “PARIS CHIC ROOM @Osaka” turn out to be extremely successful!
Thank you so much!

ギャラリーメゾンダールでのパリ展と大阪巡回展、両方とも無事に終了しました。
見に来て下さった皆さん、作品を購入して下さった皆さん、本当にありがとうございました。

パリでの展示はテロの影響などでお客さん自体少なかったそうですが、
それでも自分の作品を見に来て下さった方がいたそうで嬉しく思っています。

大阪での展示は開催一週間前に急遽決定したため、告知が不十分でどうなるかと
不安だったんですが、当日は沢山の方に来て頂けてほっとしてしまいました。
持って行ったスケッチはありがたい事に完売しました。
(お米虫歯ちゃんも買って頂けて感謝です!)

そして一番大きいペインティングを購入して頂けたのが本当に嬉しかったです。
どうもありがとうございます!

これからはしばらく絵本制作や今後の展示の制作の為にこもりっきりになると思います。
今、地震などで日本は色々と大変な時期ですが、自分は自分が出来る事を
がんばって行くしかないなと思っています。

また、元気に皆さんにお会い出来る日がくる事を楽しみにしています。

——

ショートフィルムMishimasaikoは映画祭への応募など監督のAudeが頑張ってくれています。
アテネAnimfest映画祭の音楽部門では審査員特別賞を受賞しました。
日本での上映を目指してこれからも頑張ります。


Happy New Year! 明けましておめでとうございます。   Jan 01, 2016  00:08   artworks notes

20151214_osechi
おせち姉妹 / Osechi sisters
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年のショートフィルムMishimasaiko(ミシマサイコ)のテレビ放送ですが、見て下さった
何人かの方から感想を頂けて嬉しく思っています。

このプロジェクトは2011年に監督のAudeからメールを貰いその時から始まりました。
1つのものを作り上げるのにこんなに時間をかけたのは初めてで、また製作中に製作とは関係のない
トラブルがかなり沢山あって、苦しい時が何度もありました。
それをなんとか乗り越えてやっとゴールに辿り着けた事を嬉しく思います。

日本での公開はまだ未定で、もし決まったとしてもおそらくかなり先になりそうです。
これから少しでも多くの方に見て頂けるよう努力していきたいと思います。

今年はショートフィルムに引き続き、以前からやりたかった仕事をさせて頂ける事になって
今からわくわくしています。

サイトやSNSの方はなかなか頻繁に更新出来ない状況になってますが、思い出した時にでも
ちょこっと覗きに来てもらえたら嬉しいです。

上の絵は年賀状用に描いたものです。後で通販ででも原画販売しようかなーと思ってます。
買ってくれる人がいるかどうかわからないけど。。

年賀状も少しあまりそうなので欲しい方がおられたらお送りしようかと思ってます。
希望者の募集については落ち着いたら告知する予定なのでしばらくお待ち下さい。


Vagabonde exhibition turn out to be extremely successful!   Oct 07, 2015  11:40   exhibitions notes photos

6Gj-4q0a
Vagabonde exhibition by Gallery Maison d’Art Ginza turn out to be extremely successful! Thank you so much!

メゾンダール・ギンザ リニューアルオープン企画展「Vagabonde/ヴァガボンド」
無事に終了しました。

見に来て下さった皆さん、作品を購入して下さった皆さん、本当にありがとうございました。
自分の作品を気に入って購入して下さった方がいる事を嬉しく思っています。

オーナーの木本さん、参加作家の皆さんにも大変お世話になり、また多くの刺激を頂いて感謝しています。
わざわざ差し入れまで持って来て下さった皆さん、本当にありがとうございました!

在廊日には沢山の方にお会い出来て嬉しかったです。初日とは言え、平日でしかも18:00には
帰らないといけなかったので、東京まで行って誰も来てくれないままで帰るはめになったらと
とても不安だったんです。

それから、web上の絵と生の絵は違うと感じて下さった方が沢山おられて嬉しかったです。
自分も他の作家さんの作品を生で見てきて同じように感じ、でもそれは一度でも展示を
見に行ってみないと気が付かない事なので、まず見に来て頂けるきっかけをなんとかして
作っていきたいという事をずっと考えていました。

これに関しては自分だけの力ではどうにもならない部分もあったりしてまだ試行錯誤中です。

—-

今回の展示作品の主な登場人物(?)はママと乳歯ちゃんでした。
乳歯ちゃんは赤ちゃんの象徴です。赤ちゃんはお母さんが手をかけないと簡単に死んでしまう生き物です。
以前の展示では乳歯ちゃんは永久歯に生まれかわる生の象徴として描いていました。

今回は、生と死の狭間にいるものとして描きました。
乳歯は永久歯と違ってやわらかいので虫歯になりやすいそうです。
簡単に死んでしまう生き物を抱えているお母さんの重圧は半端ではないなと感じます。
でも大変だという事を口に出してはいけない雰囲気があります。
その重圧とは相反して何も出来ない赤ちゃんをとてもかわいいと思う気持ちもあります。

また自分が子供の立場になって見てみるとお母さんには聖母のようなイメージを持っている事に
気付きます。とにかく、お母さんは混沌とした立場にあるのかなと。。

Twitterの方にも書きましたが、この世に生まれてきた時点で誰にでも必ずお母さんが
存在する訳で、どんな人にでも何らかの関わりのある存在なのだと思います。

—-

最近以前にも増して文章を纏めるのが下手になってきてます。
書いてるうちに何が言いたかったのかわからなくなってしまう。
自分の思考もころころ変化していってしまうのでちょっと困ってます。

考えを言語化するのが苦手だから絵を描いてるんだけど、言語化出来ないと絵に興味を
持ってもらうのが難しいなと感じるようになったので、下手は下手なりに発信して
いくしかないのかなーと。。

今は面白いものが世の中に溢れかえっていて、その中で絵を買ってもらうのはとても
難しい事です。また、展示で絵を買えるという事自体知らない人も多いみたいで
売ってますというとびっくりされる事もあります。

ギャラリーは絵を鑑賞する為だけのものっていう常識が一般の人達には浸透してしまっていて
それを覆すのは大変な事なのかもしれません。

でもそれを覆せたとして、結局欲しいと思ってもらえる物を作れていなければ意味がないので
自分が良い、面白いと思う作品を作っていく事が一番大事なのかなー。。とか思ったりしています。
(以前にも同じような事書いたかもしれませんが、また言ってるなーと暖かい目で見てやってください。)

※上の写真はイラストレーターのカヨコンさんが撮って下さいました。


Mini character exhibition / ミニキャラ創作展   Apr 27, 2015  10:22   exhibitions notes photos teeth


Mini character exhibition turn out to be extremely successful! Thank you so much!

ミニキャラ創作展無事に終了しました。展示していた3つの作品は完売となりました。
見に来て下さった皆さん、作品やグッズを購入して下さった皆さん本当にありがとうございました。
展現舎さんや展示にお誘い下さったmomoさん、他の参加作家さん、色々とお世話になり感謝しています。

あんまり在廊出来無かったんですが、何人かの方とはお話する事ができて嬉しかったです。

今回の展示では作品のうちの1つを、展示のテーマ(キャプション)と組み合わせるという試みをしてみました。
キャプションを作品という形にする事でもっとじっくり読んで内面まで感じてもらえるかなあと。。

かわいい色

外側に向かって行く広大な世界より内側に小さく折り畳まれて行く世界に安心を感じる。
周りを覆われている事は敵から守られている事に似ている。

安全な脳内に引きこもってかわいい物の事を考える。
内側に圧縮されて小さくなった物達はか弱く見えてかわいい。

人間の内蔵はピンク色。誰もが自分の内側に持っている
かわいい色。

kawaii_iro

上の文について説明すると、ミニキャラは小さい→小さいのはかわいい→かわいいのはピンク色、
と連想ゲーム的な繋がりになっています。

実は、ピンク色は可愛い人だけに似合う色だと思っていて昔はあんまり好きじゃなかったんだけど、
人間の内蔵はピンク色だなと気がついてから今は結構好きな色になって来ました。

——

昨年から今年にかけてちょこちょこグループ展にお誘い頂いて、
気がついたら絵のストックが全くない状態になってしまいました。
これからなんとか仕事の合間を縫って、作品のストックを増やしていけたらと思ってます。

しばらくはアニメ制作や他の仕事で籠りきりになると思います。
外界と関わらずに制作していると皆に忘れ去られないかと不安になったりしますが、
展示の時に色々お話して下さった方の言葉はとても自分の支えになっています。

これからも自分のペースで頑張って行きたいと思います。


Mishimasaikoや近況について   Feb 19, 2015  11:32   mishimasaiko news notes

mishimasaiko先日はtwitterの方に載せた子供の絵がきっかけで、沢山の方に作品を見て頂けるようになってとても感謝しています。

二つのニュースサイトさんがその件について紹介して下さいました。
(mixiニュースにも転載して頂いたようです。)
おたくま経済新聞 / SCOOPIE NEWS / mixiニュース

それから、「銀河が見おろす虫歯のお墓」をtwitterの方を通してお買い上げ頂けまして
とても嬉しく思っています。ご購入本当にありがとうございました。

——
現在はショートフィルム Mishimasaiko(ミシマサイコ)の制作に頑張っています。
Mishimasaikoの情報はMishimasaikoサイトのblogとfacebookの方で更新している為、
このサイトのblogの更新が少なくなっています。

このサイト以外で活動している場所をまとめておきます。
twitter https://twitter.com/minchisan
instagram http://instagram.com/minchiinfo/

Mishimasaiko http://mishimasaiko.com/(blog随時更新中)
Mishimasaiko facebook https://www.facebook.com/mishimasaiko

twitterは、このサイトやMishimasaikoサイトなど全ての更新情報を統括して載せています。
instagramは最近は過去の作品などをちょこちょこ載せている感じです。
SNSはすぐに記事が流れてしまうので、重要なお知らせはこのサイト(blogやindexページなど)に
記録として載せていく予定です。

Mishimasaiko facebookではMishimasaiko blogの更新やその他のMishimasaikoに
関するお知らせを紹介しています。
——

ショートフィルムの制作というのはなかなか大変で、良い映画であっても話題にならなければ
結局多くの方に見て頂く事は難しく、かけた労力に見合う報酬を得られない事が多いようです。

今はまだフィルム制作途中なのでこれが良い映画かどうかなんて判断出来ないとは思いますが、
少しでも多くの方にこのフィルムに興味を持って頂ける事を願っています。


Happy New Year!   Jan 01, 2015  07:15   artworks notes

2008_3_28baby
Merino wool

Each year has a symbolic animal in Japan.
This is the Year of the Sheep.

—-

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
この画像は昔描いたものなんだけど、確か全体像は未公開だった気がするので
未年にちなんで出してみました。

報告が遅れましたが12月の二つの展示、キオクのカケラ展、CDジャケット展は無事に終了しました。
展示やトークショーを見に来て下さった皆さん、作品やグッズを購入して下さった皆さん、
差し入れを下さった皆さん、本当にありがとうございました。

ご住所をお聞きしている方には少しずつお礼のお葉書を送らせて頂く予定です。
(展示に出していたキノコの絵をポストカードにしました。)

また、展現舎のmomoさん、山本さん、メゾンダールの木本さん、参加メンバーの皆さんにも
お世話になり本当にありがとうございました。

今年は制作中のショートフィルムが完成予定です。
ラストスパートに入るため展示などはしばらくお休みします。

最近、自分の生活や制作の事だけで手一杯で人付き合いが全然出来なくなってきています。
冷たいと思われてそうだし忘れ去られてしまいそうだけど、自分が唯一周りに返していけるのは
良い作品を作っていく事だけかもしれないと思っています。

とにかく頑張っていきたいと思います。


CD sized art work Exhibition Series Vol.6 / 無事に終了しました。   Sep 29, 2014  12:12   exhibitions news notes teeth

IMG_1059
萌出(ほうしゅつ) / Eruption
121mm x 120mm アクリルガッシュ、色鉛筆、 ミューズケナフ紙
「萌出(ほうしゅつ)」とは歯が生えること。「萌え出づ」は草木が芽を出しはじめること。
生命はどこからやってくるのか知らない。知らないまま、女性はその謎を内包し続ける。

nyu
おやすみ乳歯ちゃん / Nighty-night baby teeth
140mm x140mm リキテックスリキッド、ミューズケナフ紙
背景のツブツブはミュータンス菌です。

——–

CD sized art work Exhibition Series Vol.6 was very successful!
Thank you so much!

CDジャケットサイズアート展無事に終了しました。

展示に足を運んで下さった皆さん、お世話になった皆さん本当にありがとうございました。
自分の好きな作家さん達と一緒に展示する機会を得られて嬉しく思ってます。
(余裕がなくてお世話になった皆さんや作家さん達には全然挨拶出来ていない状態ですいません。。)

作品を購入して下さった皆さんには感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。
今回は在廊時間をあまり取れなくてお話など出来ずとても残念でした。

自分の作品や考えについて見に来て下さった方に説明したり、また展示の反響を直に肌で感じる事は
とても大切な事だと思うんですが、今それに多くの時間を割けない状況なのでもどかしく思ってます。

展示の反響を直に感じられないと、自分の仕事がどう受け止められているかわからなくて不安になります。
でも、作品を気に入って購入して下さった方がいるという事は、ものすごく自分の気持ちや活動の助けになっています。
ありがとうございます。

写真は今回の展示に出した作品です。どっちも歯がモチーフになっています。
萌出の写真はイラストレーターの竹井さん (http://takeiastor.ciao.jp/) に撮って頂きました。
おやすみ乳歯ちゃんはこの絵を使ってトートバッグを作りたいなーと思ってます。

次の展示はCDジャケットサイズアート展のパリでのセレクト巡回展になります。
12月にも大阪でグループ展に参加予定です。

詳細がわかり次第お知らせさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。


flyer of Bodaiju expo / ボダイジュエキスポのフライヤー   Oct 22, 2013  13:16   notes photos

20131022bodaiju

« new / past »

Follow

category

  • artworks
  • clayworks
  • exhibitions
  • mishimasaiko
  • news
  • notes
  • photos
  • picture books
  • progress
  • scribbles
  • teeth


archives

  • August 2024 (1)
  • August 2023 (1)
  • April 2023 (1)
  • November 2022 (1)
  • July 2022 (1)
  • June 2022 (1)
  • May 2022 (1)
  • March 2022 (1)
  • November 2021 (1)
  • June 2021 (1)
  • December 2020 (1)
  • November 2020 (1)
  • October 2020 (1)
  • August 2020 (1)
  • July 2020 (1)
  • March 2020 (3)
  • November 2019 (1)
  • October 2019 (1)
  • August 2019 (1)
  • July 2019 (3)
  • April 2019 (2)
  • March 2019 (1)
  • February 2019 (2)
  • January 2019 (2)
  • November 2018 (2)
  • October 2018 (2)
  • September 2018 (1)
  • August 2018 (1)
  • July 2018 (4)
  • June 2018 (4)
  • May 2018 (4)
  • April 2018 (2)
  • March 2018 (4)
  • February 2018 (3)
  • January 2018 (1)
  • December 2017 (3)
  • November 2017 (1)
  • October 2017 (4)
  • August 2017 (3)
  • July 2017 (1)
  • June 2017 (1)
  • May 2017 (3)
  • April 2017 (3)
  • March 2017 (1)
  • February 2017 (3)
  • January 2017 (3)
  • December 2016 (1)
  • November 2016 (1)
  • October 2016 (2)
  • August 2016 (1)
  • June 2016 (2)
  • May 2016 (1)
  • April 2016 (2)
  • March 2016 (1)
  • February 2016 (2)
  • January 2016 (3)
  • December 2015 (1)
  • October 2015 (3)
  • August 2015 (1)
  • June 2015 (1)
  • April 2015 (1)
  • March 2015 (1)
  • February 2015 (1)
  • January 2015 (1)
  • December 2014 (2)
  • November 2014 (2)
  • October 2014 (1)
  • September 2014 (4)
  • August 2014 (1)
  • July 2014 (1)
  • June 2014 (1)
  • May 2014 (3)
  • April 2014 (2)
  • March 2014 (1)
  • January 2014 (2)
  • December 2013 (3)
  • November 2013 (6)
  • October 2013 (6)
  • September 2013 (6)
  • August 2013 (11)
  • July 2013 (9)
  • June 2013 (10)
  • May 2013 (6)
  • April 2013 (8)
  • March 2013 (7)
  • February 2013 (7)
  • January 2013 (3)
  • December 2012 (3)
  • November 2012 (13)
  • October 2012 (21)
  • September 2012 (9)
  • August 2012 (19)
  • July 2012 (20)
  • June 2012 (11)
  • May 2012 (6)
  • April 2012 (11)
  • March 2012 (2)
  • February 2012 (3)
  • January 2012 (5)
  • December 2011 (6)
  • November 2011 (8)
  • October 2011 (3)
  • September 2011 (5)
  • August 2011 (5)
  • July 2011 (5)
  • June 2011 (5)
  • May 2011 (2)
  • April 2011 (8)
  • March 2011 (3)
  • February 2011 (4)
  • January 2011 (5)
  • December 2010 (4)
  • November 2010 (5)
  • October 2010 (3)
  • September 2010 (5)
  • August 2010 (5)
  • July 2010 (4)
  • June 2010 (2)
  • May 2010 (1)
  • April 2010 (1)
  • March 2010 (4)
  • February 2010 (3)
  • January 2010 (8)
  • December 2009 (4)
  • November 2009 (4)
  • October 2009 (2)
  • September 2009 (5)

rss

rss
atom

All content © minchi