minchi
  • news
  • about/english
  • about/japanese
  • works
  • jikken note
  • contact

jikken note

minchi's artworks, news, scribbles, photos, etc. (language: japanese and english)

『つむちゃんとあそぼう』原画展終了しました   Jul 06, 2022  13:48   exhibitions notes picture books

MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店さんでの『つむちゃんとあそぼう』原画展、無事に終了しました。会場まで足を運んで下さった皆さん、絵本やグッズをご購入下さった皆さん、サイン本やグッズついてお問い合わせ下さった皆さん、展示に関わってくださったすべての皆さん、本当にどうもありがとうございました。

MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店さん、岩崎書店さん・大阪営業所の皆さんには、設営や搬出その他諸々と大変お世話になり感謝しております。

展示中の写真をいくつか撮影してきたのでこちらで紹介させていただきます。少しでも雰囲気を感じてもらえたらうれしいです。

・会場全体

・原画展ポスター

・原画その1

・原画その2

・原画その3


・グッズ

・おべんとうぬいぐるみ


にゅうしちゃん原画展終了しました   Nov 30, 2019  17:39   exhibitions notes teeth


おかだ歯科・矯正歯科さんでの『にゅうしちゃん』原画展、無事に終了致しました。展示に足を運んで下さった皆さん本当にありがとうございました。

今回はギャラリーや書店さんではなく歯医者さんでの開催ということで、どんな展示になるか最初は想像も付かなかったのですが、おかだ歯科さんが面白い企画を沢山考えてくださって、お越し下さった皆さんに楽しんでいただける展示会を行う事が出来ました。(設営なども全ておかだ歯科さんがやって下さいました。)

おかだ歯科さん、また展示の手配をして下さった岩崎書店さん、お世話になり本当にありがとうございました!おかだ歯科さんに展示のお写真を送っていただいたのでこちらでも紹介させてもらいます。

—————–


・受付の様子です。にゅうしちゃんの絵本も販売されています。


・以前絵本ナビさんが制作して下さったにゅうしちゃん動画をモニタに映して下さっていました。


・歯科技工士の関根潔さんが、診療で使う本物の素材を使って作って下さったリアルにゅうしちゃん。はぐきちゃんは岡田院長先生と歯科技工士の弦本光正さんが制作されたそうです。(にゅうしちゃんの顔だけ自分が入れさせてもらいました。)実物はもっとつやつやしていて重厚感があります。写真ではわかりませんがとても良い触り心地でした。

とても素敵なにゅうしちゃんを作っていただけて感激しています。関根潔さん、岡田院長先生、弦本光正さん、ありがとうございました!


・一匹だけ和紙の兜を被ったにゅうしちゃんがいます。おかだ歯科さんがある小川町は和紙のふるさとだそうです。


・書店員のこいこいさんが以前作ってプレゼントして下さった羊毛にゅうしちゃんも展示していただきました。左横のカゴに入っている小さい方のにゅうしちゃんはスタッフさん手作りの羊毛人形です。(羊毛にゅうしちゃんと羊毛にゅうしちゃんの巡り会い…!)


・おかだ歯科さん主催のワークショップ用のフォトスペース。プレイモービルを使っておかだ歯科さんがミニチュアで再現されています。


・実際のおかだ歯科さんの診察室


・石膏で出来たリアルにゅうしちゃんに顔を描くワークショップ。参加者の皆さんの作品達。同じにゅうしちゃんでもそれぞれに個性が出ていてかわいいです。参加して下さった皆さんありがとうございました!

にゅうしちゃんの足を固定しているスタンド部分(クリアはぐきちゃん)はマウスピース用の素材で出来ているそうです。石膏にゅうしちゃんもクリアはぐきちゃんもおかだ歯科さんが作って下さいました。


・にゅうしちゃんファッションショー。お米の質感がものすごくリアルに再現されてます。

—————–
写真の紹介はここまでです。今回は都合が付かず小川町まで足を運ぶ事が出来ませんでしたが、またいつか小川町の皆さんとお会い出来る事を願っています。岡田院長先生、スタッフの皆さん、本当にお世話になりありがとうございました!

書店員のこいこいさんがこちらで展示のレポを書いて下さっています。自分の紹介より断然詳しく面白いので是非チェックしてみて下さい〜。こいこいさん本当にありがとうございました!


いただきもの   Feb 01, 2019  20:59   notes teeth


皆さんに素敵なプレゼントを頂きました。(前回の記事の続きです。1つの記事に入り切らなくて分割しました。)


「ごみじゃない!」を担当編集して下さったPHP研究所の鈴木さんから、ニコライ バーグマンの素敵なプリザーブドフラワーをいただきました。生のお花のように見えますが、実はドライフラワーでこのまま水無しで数年は持つそうです。触ってみると確かにパリッとしていてドライフラワーだなという雰囲気があります。もし制作で悩んだ時はこのお花を眺めてやる気を出していきたいなと思います。(鈴木さん素敵なお花ありがとうございました!)


MOE絵本屋さん大賞贈賞式に出席されていたこいこいさんが「にゅうしちゃん」の表紙そのままの、羊毛フェルトにゅうしちゃんを作って持って来て下さいました。かにパンが半立体になっていてそのまま絵本から飛び出してきたようです。かにパンの部分をよく見ると一色だけでなく様々な色が使われています。とても美味しそうです。


歯ブラシとフォークは画用紙に描いたものをラミネートしているそうです。にゅうしちゃん達は絵本と同じように、一匹一匹にちゃんと赤いアイシャドウ?が入っています。


にゅうしちゃんのケープにステッチが施されているところがとてもかわいいです。(こいこいさん、素敵なにゅうしちゃんを本当にありがとうございました!)


「ごみじゃない!」の装幀を担当して下さった本澤博子さんがかわいいチュッパチャップスの花束と、なんと「ごみじゃない!」のマグカップを作ってプレゼントして下さいました。どちらもとかわいくて感激です。マグカップは使うのが勿体ないので大事に飾っておくつもりです。


アップで見ると更にかわいいです!(本澤博子さん本当にありがとうございました!)

岩崎書店のSさんから娘と私宛にプレゼントを頂きました。アクアビーズの手作りペネロペがかわいすぎます。オニオンチップスはアレルギーの娘でも食べられる物をわざわざ探して下さったそうです。本当にありがとうございます。(ふんわりしているにも関わらず濃厚なお味でかなり美味しいです。白いのはうす塩味で黄色いのはカレー味でした。)アップルティーも美味しく頂かせていただきました。

オニオンチップス、食べてみたいという方がおられるかもなのでリンク貼っておきます。
http://www.m-awaji.jp/onion/onikitch.html

Kuukiさんというブランドのハンカチは私宛との事で、これから大事に使わせて頂こうと思っています。植物の模様が自分好みでかわいくてとても素敵です。(Sさん本当にありがとうございました!)


あけましておめでとうございます   Jan 09, 2019  15:35   notes teeth


あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

素敵な年賀状送って下さった皆さんありがとうございました。ちょっと遅くなってしまうかもですが、寒中見舞いを送らせて頂こうと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します。

昨年は絵本を2冊も出版させてもらえた上に、にゅうしちゃんのぬいぐるみまで作って頂けてとても良い年となりました。何より沢山の方に絵本を読んで頂けた事を嬉しく思っています。原画展もあちこちで開催して貰えて、お世話になった皆さんには感謝してもしきれないです。

そして今年もMOE絵本屋さん大賞に「ごみじゃない!」「にゅうしちゃん」を選んで頂けた事に驚いています。ご投票下さった皆さん本当にありがとうございました。

自分の制作の方ですがこちらは余裕がなくて思うように出来ない状況が続いているので、今年は制作の方法など簡略化出来る部分は簡略化させて出来る事を少しずつでも増やしていけたら良いなと思っています。

SNSは以前は毎日の様に更新したりリプライしたりしてましたが、家の事や制作で一杯一杯になってしまい今は手が回らない状態になってきています。(ブログもです。)SNSで発信していないと、忘れ去られてしまうのではと焦ってしまったり、他の人と同じように効率よく出来ない自分にやきもきしてしまいますが、とにかく良い作品を作っていけるよう制作の方を頑張っていきたいと思っています。

春頃にはまたお知らせ出来る事があるので、気長に待っていてもらえたら嬉しいです。


minchi原画展/HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE、無事終了   Jul 13, 2018  19:25   exhibitions notes picture books


ご報告が遅くなりました。HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEさんにて6/1から26まで行なわれたminchi原画展は無事に終了致しました。展示に足をお運び下さった皆さん、絵本やグッズ、作品をお買い上げ下さった皆さん、本当にありがとうございました。この機会を下さったHMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEさん、岩崎書店さんには心からお礼申し上げます。

今回は絵本の原画以外に、普段描いているオリジナル作品も展示させて頂く事が出来ました。その中のペイント作品2点は結婚をテーマにして描いたもので、1つが花嫁、1つが花婿を表しています。結婚は漠然と幸せの象徴のようなイメージを持たれがちですが、人生は結婚したら終了でなくてその後もどんどん続いていきます。

途中で上手く行かなくなる事もあれば、上手くいった場合でも最終的には老いや死がやってきます。(死は老いの前にやってくる事もあるかもしれません。)老いと死はどれだけ逃げたいと思っても誰にも逃げられないものです。それをどう受け止めていったらいいのかと最近よく考えています。

——-

展示のお写真を皆さんからお借りしたので転載させて頂きます。
岩崎書店さん、HIBIYA COTTAGEさん、畠山さん、きなこさん、こいこいさん ありがとうございました。
(※畠山さんは「にゅうしちゃん」と「いっさいはん」のデザイナーさんです。)

・原画展示の様子(棚左側:minchiオリジナル作品、棚右側:絵本いっさいはん原画)

・グッズ販売の様子

・にゅうしちゃん缶バッジ

・にゅうしちゃん型抜きポストカード

・HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE×minchiコラボコットンマルシェバッグ

・絵本いっさいはん韓国版

・絵本にゅうしちゃん


『にゅうしちゃん』原画展終了/MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店   Jun 19, 2018  11:23   exhibitions notes picture books teeth


MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店さんでの『にゅうしちゃん』原画展、無事に終了致しました。展示を見て下さった皆さん、絵本やグッズをご購入下さった皆さん、サイン会にいらして下さった皆さん、本当にありがとうございました。

MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店さん、岩崎書店さん・大阪営業所の皆様には、設営、サイン会、搬出など、その他にも色々とお世話になって感謝しております。(特に搬出の時はこちらの勝手で遅い時間までお付き合い頂きありがとうございました;;)

サイン会、ガラガラだったらどうしようと不安一杯だったところ、多くの方にお越し頂けて本当に嬉しく思っておりました。(お手紙と、かわいいにゅうしちゃんの切手イラストを描いて下さったMさん、キャンディの差し入れを下さったMさんありがとうございました!)東京からは担当編集の堀内さんや、営業の松岡さんまで駆けつけて下さって感謝しております。

にゅうしちゃんぬいぐるみはお子さん達にも楽しんで頂けたようで、頑張ってぬいぐるみを沢山作った甲斐がありました。ちなみに1作目の絵本「いっさいはん」はお子さんが楽しめるように考えて作ったものだったのですが、大人向け絵本と言われる事が多かったのです。

今回それを改善したいと努力した部分が上手くいったのか、大人だけでなく多くのお子さん達にもにゅうしちゃんを気にって頂けたようで良かったなあと思っております。

以下、展示の写真やその他の写真などいくつかご紹介させて頂きます。

・MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店さん制作のにゅうしちゃんポスター

・展示の様子

・岩崎書店さん制作にゅうしちゃんパネルと、実妹と共同で手作りしたにゅうしちゃんぬいぐるみ達

・緩衝材で作ったミュータンスちゃん

・グッズなど

・サイン会にCLAMPさんから綺麗なお花を頂きました。どうもありがとうございました!
(渋谷のムギハナさんというお花屋さんより。)


『にゅうしちゃん』原画展/パルコブックセンター調布店、無事終了   May 29, 2018  15:37   exhibitions notes picture books


ご報告が遅くなりましたがパルコブックセンター調布店さんでの『にゅうしちゃん』原画展、無事に終了致しました。展示を見て下さった皆さん、絵本をご購入下さった皆さん、本当にありがとうございました。

この展示を開催させて下さったパルコブックセンター調布店さん、岩崎書店さんに感謝致します。今回はスケジュールが合わず会場まで出向けなくてとても残念でした。岩崎書店の皆さんがお写真を撮って下さったのでご紹介させて頂きます。

・展示の様子

・絵本の陳列の様子(とても沢山置いて頂いて感謝です!色紙はコピックで描いてみました)

・モニターでにゅうしちゃんをご紹介頂いている様子

ここからは担当編集の堀内さんが虫歯ちゃんに扮して撮影して下さった写真です。





いっさいはん原画展レポート ジュンク堂書店名古屋栄店   Feb 09, 2018  11:48   exhibitions notes picture books


今頃のブログ更新になってしまいましたが、ジュンク堂書店名古屋栄店さんでのいっさいはん原画展は無事に終了致しました。

展示に足を運んで下さった皆さん、絵本やグッズを購入して下さった皆さん、わがやのいっさいはん(写真)展にご参加下さった皆さん、本当にありがとうございました。また素晴らしい展示を開催して下さったジュンク堂書店名古屋栄店さん、展示をサポートして下さった岩崎書店さんにも感謝の気持ちで一杯です。

今回自分は名古屋に伺えなかったため、設営は全てジュンク堂書店名古屋栄店さんがやって下さいました。わがやのいっさいはん展の♡の形の展示方法やグッズの配置などかわいくして頂けてとても嬉しかったです。わがやのいっさいはん展は皆さんそれぞれ面白くて(ご苦労されていて?)本当に楽しませて頂きました。

わがやのいっさいはん展にご参加下さった皆さんのお写真をスケッチさせてもらいました↓ 大きい画像

それからジュンク堂書店名古屋栄店さんがメッセージノートを置いて下さっていたようで、展示終了後に無事に受け取りました。沢山の方がメッセージを書き入れて下さっていて感動しました。皆さんが展示や絵本を楽しんで下さったようで嬉しく思っています。一つ一つ読ませてもらって励みにしています。

「いっさいはん」の次の絵本「にゅうしちゃん」は春頃?発売予定です。
また名古屋で展示出来る日を夢見て頑張ります。


With best New Year’s wishes.   Jan 01, 2018  22:37   notes


With best New Year’s wishes.
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

今年は色々あって年賀状を書く時間が取れなかったため、替わりに寒中見舞いを送らせて頂く予定です。かなり遅くなるかもしれませんが、年賀状送って下さった方には必ず送らせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。


ブックセンタークエスト小倉本店サイン会   Aug 21, 2017  14:23   news notes picture books


九州のブックセンタークエスト小倉本店さんでのサイン会無事に終了致しました。

お忙しい所足を運んで下さった皆さん、サイン会を開催して下さったブックセンタークエスト
小倉本店さん、お邪魔させて頂いた積文館書店大野城店さん、1日お付き合い下さいました
岩崎書店の皆さん、お世話になり本当にありがとうございました。

誰も来てくれなかったらとドキドキしていたので、沢山の方が来て下さって感謝しています。
福岡でも自分の作品を楽しんで見て下さってる方が居るという事がわかってとても励まされました。
(yurihaineさん差し入れありがとうございました!)

写真をいくつか撮影してきたのでご紹介させて頂きます。

—————–

こちらはサイン会の前にお邪魔させて頂いた、積文館書店大野城店さんの様子です。
大野城店さんは、今回の絵本大賞の店頭装飾コンクールで第3位に選ばれました。
いっさいはんの絵本の大型バージョンに、あるあるマークを貼って遊べるとても楽しいディスプレイをされています!

こちらはサイン会を開催して頂いた、ブックセンタークエスト小倉本店さんの様子です。
サイン会用のコーナーがものすごく立派で、お花まで飾って下さっていて感動しました。

サイン色紙を描かせて頂きました。
絵本大賞の店頭装飾コンクールで、前原店さんは第1位、鹿島店さんは第2位、上にも書きましたが
大野城店さんは第3位を受賞されました。

今回自分のスケジュールの都合で、前原店さん、鹿島店さんには伺えずとても残念でした。
皆さん素晴らしい装飾をして下さっていたので生で拝見したかったです。

黒崎井筒屋店さんは、サイン会のお手伝いにいらして下さっていました。
お世話になりどうもありがとうございます。

飾られていたお花をプレゼントして頂きました。ありがとうございます!
またいつか九州の皆さんにお会い出来る事を願っています。

past »

Follow

category

  • artworks
  • clayworks
  • exhibitions
  • mishimasaiko
  • news
  • notes
  • photos
  • picture books
  • progress
  • scribbles
  • teeth


archives

  • August 2024 (1)
  • August 2023 (1)
  • April 2023 (1)
  • November 2022 (1)
  • July 2022 (1)
  • June 2022 (1)
  • May 2022 (1)
  • March 2022 (1)
  • November 2021 (1)
  • June 2021 (1)
  • December 2020 (1)
  • November 2020 (1)
  • October 2020 (1)
  • August 2020 (1)
  • July 2020 (1)
  • March 2020 (3)
  • November 2019 (1)
  • October 2019 (1)
  • August 2019 (1)
  • July 2019 (3)
  • April 2019 (2)
  • March 2019 (1)
  • February 2019 (2)
  • January 2019 (2)
  • November 2018 (2)
  • October 2018 (2)
  • September 2018 (1)
  • August 2018 (1)
  • July 2018 (4)
  • June 2018 (4)
  • May 2018 (4)
  • April 2018 (2)
  • March 2018 (4)
  • February 2018 (3)
  • January 2018 (1)
  • December 2017 (3)
  • November 2017 (1)
  • October 2017 (4)
  • August 2017 (3)
  • July 2017 (1)
  • June 2017 (1)
  • May 2017 (3)
  • April 2017 (3)
  • March 2017 (1)
  • February 2017 (3)
  • January 2017 (3)
  • December 2016 (1)
  • November 2016 (1)
  • October 2016 (2)
  • August 2016 (1)
  • June 2016 (2)
  • May 2016 (1)
  • April 2016 (2)
  • March 2016 (1)
  • February 2016 (2)
  • January 2016 (3)
  • December 2015 (1)
  • October 2015 (3)
  • August 2015 (1)
  • June 2015 (1)
  • April 2015 (1)
  • March 2015 (1)
  • February 2015 (1)
  • January 2015 (1)
  • December 2014 (2)
  • November 2014 (2)
  • October 2014 (1)
  • September 2014 (4)
  • August 2014 (1)
  • July 2014 (1)
  • June 2014 (1)
  • May 2014 (3)
  • April 2014 (2)
  • March 2014 (1)
  • January 2014 (2)
  • December 2013 (3)
  • November 2013 (6)
  • October 2013 (6)
  • September 2013 (6)
  • August 2013 (11)
  • July 2013 (9)
  • June 2013 (10)
  • May 2013 (6)
  • April 2013 (8)
  • March 2013 (7)
  • February 2013 (7)
  • January 2013 (3)
  • December 2012 (3)
  • November 2012 (13)
  • October 2012 (21)
  • September 2012 (9)
  • August 2012 (19)
  • July 2012 (20)
  • June 2012 (11)
  • May 2012 (6)
  • April 2012 (11)
  • March 2012 (2)
  • February 2012 (3)
  • January 2012 (5)
  • December 2011 (6)
  • November 2011 (8)
  • October 2011 (3)
  • September 2011 (5)
  • August 2011 (5)
  • July 2011 (5)
  • June 2011 (5)
  • May 2011 (2)
  • April 2011 (8)
  • March 2011 (3)
  • February 2011 (4)
  • January 2011 (5)
  • December 2010 (4)
  • November 2010 (5)
  • October 2010 (3)
  • September 2010 (5)
  • August 2010 (5)
  • July 2010 (4)
  • June 2010 (2)
  • May 2010 (1)
  • April 2010 (1)
  • March 2010 (4)
  • February 2010 (3)
  • January 2010 (8)
  • December 2009 (4)
  • November 2009 (4)
  • October 2009 (2)
  • September 2009 (5)

rss

rss
atom

All content © minchi