minchi
  • news
  • about/english
  • about/japanese
  • works
  • jikken note
  • contact

jikken note

minchi's artworks, news, scribbles, photos, etc. (language: japanese and english)

「いっさいはん」minchi 絵本原画展   Oct 27, 2016  10:21   exhibitions picture books

issaihan_700

I will hold exhibition of original images of my picture book “issaihan” in Osaka, Japan.
“Issaihan” means one-and-a-half-year-old.
This is the book which collected the interesting actions of one-and-a-half-year-old Japanese child.

——

「いっさいはん」minchi 絵本原画展
2016.12.4(sun) – 12.25(sun)
平日 10:00 – 22:00(土 21:00 / 日・祝 20:00まで)

長谷川書店
618-0014 大阪府三島郡島本町水無瀬1-708
Tel 075-961-6118
http://walkingreader.blog60.fc2.com/
https://twitter.com/hasegawabooks

現在決定している在廊予定日:
・12月4日(おそらく閉店時間よりは早く帰宅する事になると思います。)

・12月14日 10:30ぐらいから昼過ぎぐらいまで。
(もしかしたら出たり入ったりしていて居ない場合があるかもしれません。)

・12月24日(午後から19時ぐらいまで)

——

絵本「いっさいはん」(岩崎書店)の出版を記念して原画展を開催します。

絵本の原画展示と共に、サイン本、描き下しミニ原画、習作、絵本にこっそり登場する
虫歯ちゃんぬいぐるみなど、絵本に関する物の展示販売を行なう予定です。
(入場は無料です。)

この絵本の内容は今までの自分のテーマとはちょっと違いますが、自分の本質は以前と同じです。
展示という一つの世界、空間、物語をそこに作りあげたいと思っています。

絵本の世界を肌で感じて頂ける事、またお子さんにも楽しんで頂ける事を心掛けていくつもりです。

長谷川書店さんはとてもアットホームで、素敵な本屋さんです。
スタッフさんも皆さん優しくて、面白い本も(絵本なども)沢山入荷されています。
お暇がありましたら皆さん是非遊びにいらして下さい。

どうぞよろしくお願い致します。

——

参考画像:絵本の内容の一部です。
こんな風にいっさいはんの子供の行動がずらっと並んでいます。

crzjadcusaaymun

crzja_wuiaecw-n

こちらは展示販売予定の描き下ろしミニ原画です。

cvvork0vyaadj2t


絵本『いっさいはん』岩崎書店 / 11月26日発売   Oct 02, 2016  12:18   news picture books

issai3
My children’s picture book will be released November 19 November 26, 2016 in Japan!

This is the book which collected the interesting actions of the Japanese child.
The action of my daughter mainly :p Link

—

初著書、絵本『いっさいはん』が岩崎書店さんより11月19日 11月26日に発売決定致しました。

これは主にうちの娘(1歳半当時)の面白おかしい日常の行動をまとめた絵本です。
本のデザインは畠山香織さんです。手書き風のタイトルがとてもかわいらしくて素敵です。

(アマゾンでは既に予約開始しています。Link)

以前自分がtwitterに投稿した「1歳半ぐらいの子供の行動」のイラストがきっかけで
この絵本は産まれました。

娘が1歳半だった頃、1人きりで育児をしていると行き詰まる事がとても多く、
現実逃避で育児日記のようなブログをひっそり作ってアップしていたのがこのイラスト達です。
今回、絵本にして頂くにあたって、twitterにアップしていたものは全て描き直し、
また当時の事を思い出しつつ新たに沢山の行動を追加しました。

これは、自分の普段の画風とかなり違って、ただ明るい楽しい事だけを集めた本に見えるかもしれないです。
でも、育児で思うように行かなくて辛いなーって思った経験等も結講含まれています。
(絵本の中でお母さんの表情がほとんど笑っていないのはその為かもです。)

当時は一杯一杯で大変だったのです。だけど、後から思い返すと笑える事ばかりだったりして、
育児というのは本当に不思議なものだなと感じています。

現在うちの子は小学二年生になりましたが、幼稚園の年長さんぐらいの頃から
自分が赤ちゃんだった頃の話にはとても興味を持っていました。

赤ちゃんの頃はどんな風だったと聞いてきたり、こんな風だったよという話をすると、なんだか
ニヤニヤしてとても嬉しそうにしてみたり。赤ちゃんの頃に撮った写真を見たがったり。

この絵本が、今1歳半のお子さんを育てているご家族だけでなく、その他の多くのご家族の
『いっさいはん』時代の思い出を語るきっかけになってくれたら嬉しいです。

ちなみに、自分が子どもの頃の一番最初の絵本の記憶は、ディズニーのシンデレラでした。
絵本の中の主じゃ無い部分、絵本のすみに描かれたごま粒みたいな主人公の絵を気に入って、
それを切り抜いて宝物みたいにずっと持ち歩いていました。

子どもの興味って大人の意図しないところにあったりします。
自分と同じように、この絵本の一部分でも、どこかの誰かが気に入って宝物にしてくれたら、
そういう思いから細部の小物に至ってまでかわいさを心掛けてしっかり描きました。
(パースが下手なのは許して下さい。)

それから、絵本の中には自分が普段からモチーフにしている虫歯ちゃんがあちこちに出演しています。
全部で何匹いるか是非数えてみて下さい。

bad_teeth
多くの方に『いっさいはん』を読んで頂ける事を願っています。

※この本はminchiの実体験を元に創作された絵本作品です。
一般的な一歳半の子どもの行動とは異なる部分もありますのでご了承ください。

——–
12月4日から大阪の長谷川書店さんにて絵本の原画展を開催予定です。Link

Follow

category

  • artworks
  • clayworks
  • exhibitions
  • mishimasaiko
  • news
  • notes
  • photos
  • picture books
  • progress
  • scribbles
  • teeth


archives

  • August 2024 (1)
  • August 2023 (1)
  • April 2023 (1)
  • November 2022 (1)
  • July 2022 (1)
  • June 2022 (1)
  • May 2022 (1)
  • March 2022 (1)
  • November 2021 (1)
  • June 2021 (1)
  • December 2020 (1)
  • November 2020 (1)
  • October 2020 (1)
  • August 2020 (1)
  • July 2020 (1)
  • March 2020 (3)
  • November 2019 (1)
  • October 2019 (1)
  • August 2019 (1)
  • July 2019 (3)
  • April 2019 (2)
  • March 2019 (1)
  • February 2019 (2)
  • January 2019 (2)
  • November 2018 (2)
  • October 2018 (2)
  • September 2018 (1)
  • August 2018 (1)
  • July 2018 (4)
  • June 2018 (4)
  • May 2018 (4)
  • April 2018 (2)
  • March 2018 (4)
  • February 2018 (3)
  • January 2018 (1)
  • December 2017 (3)
  • November 2017 (1)
  • October 2017 (4)
  • August 2017 (3)
  • July 2017 (1)
  • June 2017 (1)
  • May 2017 (3)
  • April 2017 (3)
  • March 2017 (1)
  • February 2017 (3)
  • January 2017 (3)
  • December 2016 (1)
  • November 2016 (1)
  • October 2016 (2)
  • August 2016 (1)
  • June 2016 (2)
  • May 2016 (1)
  • April 2016 (2)
  • March 2016 (1)
  • February 2016 (2)
  • January 2016 (3)
  • December 2015 (1)
  • October 2015 (3)
  • August 2015 (1)
  • June 2015 (1)
  • April 2015 (1)
  • March 2015 (1)
  • February 2015 (1)
  • January 2015 (1)
  • December 2014 (2)
  • November 2014 (2)
  • October 2014 (1)
  • September 2014 (4)
  • August 2014 (1)
  • July 2014 (1)
  • June 2014 (1)
  • May 2014 (3)
  • April 2014 (2)
  • March 2014 (1)
  • January 2014 (2)
  • December 2013 (3)
  • November 2013 (6)
  • October 2013 (6)
  • September 2013 (6)
  • August 2013 (11)
  • July 2013 (9)
  • June 2013 (10)
  • May 2013 (6)
  • April 2013 (8)
  • March 2013 (7)
  • February 2013 (7)
  • January 2013 (3)
  • December 2012 (3)
  • November 2012 (13)
  • October 2012 (21)
  • September 2012 (9)
  • August 2012 (19)
  • July 2012 (20)
  • June 2012 (11)
  • May 2012 (6)
  • April 2012 (11)
  • March 2012 (2)
  • February 2012 (3)
  • January 2012 (5)
  • December 2011 (6)
  • November 2011 (8)
  • October 2011 (3)
  • September 2011 (5)
  • August 2011 (5)
  • July 2011 (5)
  • June 2011 (5)
  • May 2011 (2)
  • April 2011 (8)
  • March 2011 (3)
  • February 2011 (4)
  • January 2011 (5)
  • December 2010 (4)
  • November 2010 (5)
  • October 2010 (3)
  • September 2010 (5)
  • August 2010 (5)
  • July 2010 (4)
  • June 2010 (2)
  • May 2010 (1)
  • April 2010 (1)
  • March 2010 (4)
  • February 2010 (3)
  • January 2010 (8)
  • December 2009 (4)
  • November 2009 (4)
  • October 2009 (2)
  • September 2009 (5)

rss

rss
atom

All content © minchi